スタッフブログ
クリーンハウス ブログ
梅雨の時期にはこれ!
2023-07-13
雨の日対策のクリーニング
梅雨に入り最近雨の日が多くなってきましたね。
朝、家を出るときには晴れていたのに、突然の豪雨になったり。。。
通勤のスーツや洋服が濡れて大変ですよね。
こんな時期には断然
≪はっ水加工≫をおススメします!
頻繁にお洗濯できないスーツなんかは、
出来るだけ汚したくないですよね。
≪はっ水加工≫は雨や水はもちろん、
汚れも弾いてくれますので、
雨に濡れたり、道路の泥水が跳ね返ったり、、、
それらを防いでくれるので安心です!
もしも濡れたり汚れてしまったお洋服には
≪Wクリーニング≫してくださいね!
跳ね返った泥水も雨に濡れたイヤ~なニオイも、
全部きれいさっぱり洗い落とします!
梅雨の時期のクリーニングには
≪はっ水加工≫と
≪Wクリーニング≫を
ご利用くださいね♪
特殊加工のいろいろ3
2022-04-24
みなさんこんにちは。
『特殊加工のいろいろ』シリーズ3回目は。。。
≪防虫加工≫についてお話致します!
最近は暖かい日が続くようになってきましたね。
そろそろ本格的に衣替えをされる時期ではないでしょうか。
≪はっ水加工≫同様、今の時期のクリーニングに
是非ともおススメしたいのが
≪防虫加工≫なんです。
冬物のお洋服をしまう時、虫に食べられないように
市販の防虫剤をタンスや収納ボックスに入れたりしますよね。
クリーニング店でも≪防虫加工≫を勧められたご経験がおありなのではないでしょうか?
さて、市販の防虫剤とクリーニング店の防虫加工は
いったい何が違うのか???
今回はこんなことも含めて、
≪防虫加工≫のお話をしたいと思います。
セーターやカーディガンなどのニット類、
冬物のスーツやジャケット、カシミヤのコートなど、
着ようと思ったら小さな穴が開いていたり、生地が薄くなっていたり、
『あー!!!虫に食べられてるー!』
というご経験がありませんか!?
冬物の衣類はしまっておく間に
かなり虫食いにやられていることがあります。
特に、お気に入りのものや質の良いカシミヤのものなどが
食べられてしまってることが多いと思います。
『ちゃんとクリーニングしたのに。。。』
『防虫剤を入れてるのに。。。』
なんて思っておられるのではないでしょうか?
ではまず、なぜ虫に食べられてしまうのか・・・
衣類を食べる虫は、天然繊維を好みます。
ウール、特にカシミヤ・アンゴラなんかは大好物なんです。
私たちにとって肌触りが良く着心地が良い高級な繊維ほど
虫にとっても居心地がよいのかもしれませんね⁉
更に気を付けたいのは、虫には好きな食べ物があるということです!
食べこぼしなどの汚れや、人間の皮脂や汗なども好きなんです!
虫はこれら動物性たんぱく質を好んで食べるので、
このような汚れが残っていると、天然繊維ではなくても
虫の被害にあいやすいのです。
この虫食いを防ぐために市販の防虫剤をタンスや
衣装ケースに入れておられる方も多いと思いますが、
市販の防虫剤は、密閉された空間の中に、防虫成分を行き渡らせることで、
本来の効果を発揮します。
適正な使用量は収納スペースの大きさで決まります。
そのため、使用量が適正でないと効果が十分に発揮できないため、
せっかく防虫剤を入れていても大事な衣類が虫に食べられてしまいますし、蓋を開けると防虫成分が外に出てしまいますので、防虫効果がなくなってしまいます。
それに、独特のニオイがするものもあり、苦手な方も多いですよね。
ではクリーニング店の
≪防虫加工≫はと言うと、
衣類自体に防虫成分を染み込ませるのです。
なので、密閉する必要もありません。
しかも当店の防虫成分は天然由来の成分でできているので、
体に優しく、ニオイもありません!
洗濯しなければ6か月くらいは効果が持続出来ます。
料金も比較的お安く、経済的です。
品質表示にウール○○%、カシミヤ○○%
などと書かれていたら要注意!
大切なお洋服には必ず
≪防虫加工≫をしてくださいね!
夏のクリーニングにおススメ!
2022-08-13
みなさまこんにちは。
毎日暑い日が続いてますね。
言ってもしょうがないのに『暑い!』ばっかり言ってしまいます。
そろそろお盆休みの方も多いと思います。
この時期にスーツや学校の制服など、
汗をかいたお洋服のクリーニングをお考えではないでしょうか?
そんな皆様におススメ!
夏のクリーニングは絶対コレ!
≪汗取り・Wクリーニング≫
毎日この暑さで、た~っぷり汗や皮脂を吸ったお洋服。
突然のゲリラ豪雨で雨にも打たれたりしてませんか?
以前にお話しましたが、
汗や皮脂は通常のスタンダードコースでは落とすことができないのです!
(詳しくはこちらを⇒汗取り・Wクリーニング)
汗や皮脂が衣類の繊維の中に残っていると、いや~なニオイの原因にもなってしまいます!
クリーニングしたのになんだか臭う。。。
なんてことにならないよう、
お休み中に≪汗取り・Wクリーニング≫でキレイにして、
夏のお仕事を乗り切ってくださいね!
夏だけのお得な
≪汗取り・Wクリーニング≫30%OFF SALE
実施中です!(~8/31まで)
この機会に是非!ご利用くださいね!
梅雨の季節のおススメ
2022-06-16
撥水加工の季節です

雨の多い季節になってまいりました。
関西も梅雨入りしましたね。
こんな時期には、先日ご照会した≪はっ水加工≫が
おススメです!
通勤用のスーツや学生さんの制服は特に!
毎日着るものだから汚れやすいので、
雨や汚れから守ってくださいね。
はっ水加工しておけば、雨などの水はもちろん弾きますし、
汚れも繊維に染み込みにくくなりますので安心です。
いや~な梅雨のこの季節、≪はっ水加工≫で、快適にお過ごしくださいね♪
特殊加工のいろいろ2
2022-03-06
オススメ
はっ水加工
みなさんこんにちは。
前回から始まりました『特殊加工のいろいろ』シリーズ。
今回は≪はっ水加工≫についてお話致します!
まさに今おススメしたいのが、この≪はっ水加工≫なんです!
もうすっかり暖かくなってきましたね♪
みなさんそろそろダウンやコート・ジャンパーなど
冬物の上着をクリーニングに出される方が多いのではないでしょうか⁉
それに最近雨の日が多いですよね。
スーツが雨に濡れたり汚れたりするのが気になりませんか⁉
今年は梅雨入りが早いかも知れないとの予報も耳にしました。
冬物のアウターに、梅雨入り前のこの時期のクリーニングに、
≪はっ水加工≫がおススメなんです!
なぜおススメなのか。。。
通勤に着ているスーツや冬物のダウンやコートは、雨や雪で濡れてシミになったり、汚れたりしても、
簡単にお洗濯できませんよね。
だから、雨や雪から守り、汚れが付きにくくしておくために
≪はっ水加工≫しておくといいんです!
この≪はっ水加工≫はご存じの方も多いのではないでしょうか。
そうです。水を弾く加工なんです。
新しい傘をさすと、雨が丸い玉になってコロコロと表面を転がり落ちていくのを見たことありますよね。
≪はっ水加工≫をしたダウンやコートはこれと同じように、
生地の上を雨粒が転がって落ちていきます。
これは洗濯した衣服の表面に
水をはじく成分を付着させ、コーティング
しているからなんです。
しかし表面にべたっとコーティングするするわけではありません!
当店の≪はっ水加工≫は生地の繊維一本一本にコーティングするので、
繊維の隙間は完全に塞がれておらず、空気は通り抜けることができるため、
蒸れにくいという特徴を持っています。
もちろん市販の撥水スプレーよりも強力で、
水をはじきやすい特別仕様のコーティング剤(当店ではシリコン系樹脂のコーティング剤)を使用しています。さらに、特別な機械を用いて、衣服全体にムラなく噴霧した後、
熱処理を加えて撥水成分を強く定着させるため、撥水効果が長持ちします。
≪はっ水加工≫を行うと、雨や雪などの水をはじくだけでなく、
汗染みやコーヒー、食べこぼし、泥はねなどの汚れに強くなります。
コーティングされているので、汚れが染み込みにくくなるのです。
外部からの水分の侵入を防ぐので、水と一緒に様々な汚れも一緒に弾いてくれるので、
汚れを未然に防ぐことができます。
お気に入りのコートやダウンジャケットなどといったアウターはできるだけ長く着たいですよね。
≪はっ水加工≫しておくことで雨や雪から守り汚れにくく、
たとえ汚れても、サッと拭くだけで簡単に落とすことができます。
繊維に汚れが染み込まないので、シミの予防にもなりますよね。
雨の日以外でも、日常的に≪はっ水加工≫しておくことをおススメします!
気を付けて頂きたいのは、撥水効果は永久的なものではない!ということ。
一度≪はっ水加工≫をしたからと言って、永久的に効果が持続するわけではありません。
時間とともに、着用回数とともに、効果は落ちていくのです。
効果を持続させるためには定期的に加工をしておくことが必要なのです。
効果の持続期間としては、
着用しない場合、適切に保管してあれば次のクリーニングの時まで持続します。
ただ、着用していると撥水効果はだんだん落ちてきますので、
★着る頻度が高いお洋服はワンシーズンに最低1回~2回
★汚れやすいネクタイは1~2か月に1回
★スキーやスノボのウェアなどはシーズン前には必ず!
★通勤用のスーツや制服は梅雨の時期には必ず!
このようなタイミングで加工しておくと、高い効果が得られます。
新品のダウンやコートなど大切に長くきるためには、
着る前に≪はっ水加工≫しておくと雨や湿気に強くなり、汚れも汗も付きにくくなるので、
より長持ちしますよ!
いかがでしたでしょうか?
≪はっ水加工≫お分かりいただけましたでしょうか?
この時期のクリーニングにご活用くださいね。
分からないことがあれば、お気軽にスタッフにお尋ねくださいね!